《於虖、攸(悠)哉。天其又(有)刑、于在厥邦。氏(是)以寡人、(委)賃(任)之邦、而去之游、亡遽惕之(慮)。昔者(吾)先祖(桓)王、邵考成王、身勤社稷、行四方、以□(憂)勞邦家。含(今) (吾)老賙(貯)、親䢦(率)參軍之衆、以征不宜(義)之邦、奮桴振鐸、闢啓封疆、方數百里、剌(列)城數十、克敵大邦。寡人庸其悳(徳)、嘉其力。氏以賜之厥命。》
《於虖(ああ)、悠なる哉。天其れ刑すること有り、厥(そ)の邦に在り。是れ以て寡人、之の邦を委任して、去りて之(ゆ)き游ぶも、遽惕(きょてき)の慮亡し。昔者(むかし)、吾が先祖桓王、邵考成王、身づから社稷に勤め、四方を行(めぐ)り、以て邦家に憂勞せり。今、吾が老貯、親しく参軍の衆を率ゐて、以て不宜(義)の邦を征し、桴を振ひ、鐸を振ひ、邦疆を闢啓すること、方數百里、列城數十、克(よ)く大邦に敵(あた)れり。寡人、其の徳を庸(功)とし、其の力を嘉(よみ)す。是れ以て之(これ)に厥(そ)の命を賜ふ。》
「頁」(寡):7回目。ここまではすべて「寡人」の成語として出てきます。
「人」:9回目です。
「庸」:午(杵(きね))を両手でもつ形の「庚」(こう)と木を柵のように組む形である「用」からなります。そこに入れた土を杵でつき固め墉(かき)を作ります。「庸」には、かき・もちいる・つね・おろか等の意をもちますが、ここでは「力を合わせ尽くした勲功」の意とするべきで「功」にあたるものとされています。
「其」:8回目です。筆順はまず横画を2本水平に書き、籠形の曲線を左上から右上まで一筆で書くか、または左右に分けて底で合流させます。脚部の前半はほぼ平行に締めた結体にします。