戦国中山王圓鼎を習う(18)「而皇在於」

「而」:前出のものより両腕を長めに両脚に寄り添わせます。中央の縦画はやや細めにします。

「皇」:鉞(まさかり)の形である「王」の上部に玉飾を加えている形です。古い字形では、上2本の横画を寄せるのが「王」で、等間隔にするのは「玉」となります。鉞の刃部を下にして玉座におき、王位の象徴とするようです。上の縦画と下の縦画を中心に揃えることが大切です。

「在」:標木に祝詞を収めた器をかけている形「才」で、中央の▽の部分がその器になります。「在」は「才」とやはり鉞をあらわす「士」からなり、「才」は「在」の初文になります。縦画を垂直にすることと、横画の位置、三角の大きさをどうするかで善し悪しが決まります。

「於」:既出です。左側、縦に3つ並ぶ巻き上げる線と右下への伸びやかな線のベクトルを調和させるよう配慮します。