戦国中山王方壺を習う(14)

(詆)郾(燕)之訛]   燕の訛(あやま)りを詆(そし)り

」(詆):は詆(テイ)の異体字。しかる・そしる・はずかしめる等の意があります。《字通》を引用すると、「氐(テイ)は曲刀を以て底部を刳(えぐ)りとる形。そのようにしてものを毀損する意がある」とあります。下の横画は底を表し、「氏」部の左の巻き込みは中山篆特有のものです。

「郾」(燕):古代中国の燕国を金文では音の近い「郾」字で表記します。「匽(エン)は秘匿の場所(匸)で、女子に玉(日)を加えて魂振りをすること」と《字通》にあります。魂振りとは神の気を招くことで自身の霊魂を充実させることです。

「之」:足跡の形と境界を示す横画からなります。

「訛」:譌が正字で、訛は異体字とされていますが、譌の声符は爲(イ)であり、両字は同義により通用する関係ともいえます。「いつわる・あやまり」などの意です。

 

コメントを残す