「與人忠」

《論語》子路第十三「居處恭執事敬與人忠」から3つ目です。

人と與(まじわ)るに忠。 「與」は「ともにする・あずかる・あたえる」などの意を持ちます。「まじわる」は「ともにする」と同系意です。字形は象牙が2本組み合わさった貴重なものと思われるものが、4本の手によって捧げられています。共同で大切に扱う様から「ともにする」意となるわけです。また、さらに下に手を加えたのが「擧」で、挙げ運ぶ象です。「忠」は「中」と「心」からなり、「まごころ・まこと・ただしい・つつしむ・こころをつくす」などの意があります。「中」の意は「なか・うち・たいら・ただしい・あたる」などとなります。なお、この「中」の字形は旗竿の象とされているのですが、口形が「史・事」などのように祝告の器(「さい」)であるかは甲骨の字形に2系あってなお判然としないようです。

拙刻は、小篆の艶やかな動きを生かそうとした表現です。

與人忠
40㎜×40㎜

コメントを残す