コンテンツへスキップ
書と篆刻のアトリエ探訪

書と篆刻のアトリエ探訪

書道・篆刻の魅力と楽しい触れ方・学び方を紹介していきます

  • 観星楼だより〈書と篆刻のアトリエ〉
    • 印稿の添削1
  • ホーム(観星楼書道篆刻研究院)
    • 近作紹介 「臨陳曼簠」
    • 観星楼コレクションのご紹介  No.1 『夢庵蔵印』 初印原鈐本
    • 観星楼コレクション No.1 『夢庵蔵印』(初印原鈐本)
    • 第5回宇都宮美術の現在展
    • 書と篆刻の世界への逍遙
    • 観星楼書道篆刻研究院のホームページを開設しました。
  • 中山篆書法篆刻学術報告交流会
  • ギャラリー
    • 書道作品
    • 篆刻作品
  • 書道・篆刻の小径
    • 書道の小径
      • 古典の臨書 [1]孔子廟堂碑
    • 篆刻の小径
      • 印稿作りについて
      • 書画雅印コーナー
  • 観星楼コレクション
    • No.1  『夢庵蔵印』 (初印原鈐本)
  • 宇都宮東書道篆刻愛好会
    • 第59回配布資料 令和元年5月12日(日)
    • 第60回配付資料 令和元年6月9日(日)
  • 大浦星齋のプロフィール
  • 雅印注文・篆刻教室・書道教室・ご案内とお問い合わせ
    • 書道教室 篆刻教室 (篆刻愛好会)のご案内
    • 雅印のご注文・筆耕のご案内
    • お問い合わせフォーム

日: 2022年1月26日

投稿日: 2022年1月26日2022年1月26日

『老子』辯徳篇に出てくる「自知者明」。書の作品を主に、小篆と甲骨文による習作印を添えました。

「自知者明」 自ら知る者は明なり

自知者明(全景)
自知者明(書)
34.5㎝×12㎝
自知者明(小篆)
23㎜×23㎜
自知者明(甲骨文)
75㎜×43㎜

検索

最近の投稿

  • 戦国中山王方壺を習う(112) 2023年4月21日
  • 戦国中山王方壺を習う(111) 2023年4月21日
  • 戦国中山王方壺を習う(110) 2023年4月20日
  • 戦国中山王方壺を習う(109) 2023年4月19日
  • 戦国中山王方壺を習う(108) 2023年4月18日
  • 戦国中山王方壺を習う(107) 2023年4月17日
  • 戦国中山王方壺を習う(106) 2023年4月16日
  • 戦国中山王方壺を習う(105) 2023年4月15日
  • 戦国中山王方壺を習う(104) 2023年4月14日
  • 戦国中山王方壺を習う(103) 2023年4月13日

最近のコメント

  • 書と篆刻の世界への逍遙 に WordPress コメントの投稿者 より

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年1月

カテゴリー

  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近の投稿

  • 戦国中山王方壺を習う(112) 2023年4月21日
  • 戦国中山王方壺を習う(111) 2023年4月21日
  • 戦国中山王方壺を習う(110) 2023年4月20日
  • 戦国中山王方壺を習う(109) 2023年4月19日
  • 戦国中山王方壺を習う(108) 2023年4月18日
2022年1月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月   2月 »
Proudly powered by WordPress